気付けば立秋ですが、本日も相変わらずの真夏日です。
不思議と、涼しげな白磁と藍の色に目が行きます。
可愛らしい瀬戸の豆皿からご紹介。
輪花のフォルムに花文があしらわれた一枚。
定番の豆皿で、飽きのこないデザインです。
爽やかな呉須の青、水菓子やおつまみ皿、醤油皿にもおすすめです。
すっきりとした高台。
透明感のある白磁です。
瀬戸花文豆皿 幕末〜明治
size : 直径9.5cm × 高さ2.3cm
stock : 3
price : 各¥2,500(税込)
越中瀬戸の豆皿、幕末から明治にかけてのものと思われます。
富山で焼かれた瀬戸焼、鉄釉の渋い一枚です。
しっとりとした艶を帯びています。
それぞれにカケがございますのでご希望の方にはお写真をお送りさせていただきます。
高台は瀬戸そのもの。
まだまだこれからですが、寒くなる季節にはより重宝しそうな器。
お手持ちの器にもしっくり馴染んでくれそうです。
越中瀬戸鉄釉豆皿 幕末〜明治
size : 直径9.8cm × 高さ2.3cm
stock : 4→3
price : 各¥2,000(税込)
フランス、1900年代初頭のモールグラスです。
以前は大きめサイズが入荷致しましたが、今回はより小ぶりのサイズとなっております。
☟
以前入荷の記事です。赤にぴったりでした。
中サイズは日本酒に、小サイズは塩を入れたり。
こんな小さなグラスも、食卓に面白く取り入れたいものです。
きれいなスクリューを描いています。
おままごと感覚で楽しく使いたい。
口縁は薄手で、口当たりも良いものです。
モールショットグラス 中 フランス 1900年代初頭
size : 直径4.7cm × 高さ6.3cm
stock : 2
price : 各¥3,000(税込)
モールショットグラス 小 フランス 1900年代初頭
size : 直径3.3cm × 高さ4.8cm
stock : 2
price : 各¥1,800(税込)
先日ご紹介したチューカーと同じく、こちらも壺屋窯の対瓶です。
対瓶とは、祭祀に用いられる左右一対の瓶を指します。
こちらはその1点、ひとつでもなかなかの存在感です。
口はすっと細く、一輪挿しにもお使いいただけます。
胴はぷっくりと膨らんでいます。
カマキズが一カ所見られます。
琉球の風が感じられる、おおらかな配色です。
琉球壺屋焼対瓶 明治
size : 直径7.2cm × 高さ12cm
stock : 1→0
price : ¥8,000(税込)(SOLD OUT)
京焼の八角豆皿です、何とも渋い表情。
ばりっと焼き上がった軽さのある土と、この表情のギャップが面白い。
裏は無釉です。
花の文様が陽刻で浮かび上がります。
薬味皿、おつまみ皿におすすめです。
京焼八角豆皿 幕末〜明治
size : 8.3cm × 8.3cm × 高さ1.4cm
stock : 1→0
price : ¥3,800(税込)(SOLD OUT)
またまた見つけましたバターケース。
どっしりとした重量感と、無駄を削ぎ落としたデザイン。
しかしながら、とろみのある白い肌に温かさを感じてしまいます。
容量は大きめ。
厚みもございます。
蓋はゆるやかなカーブを描いて。
白磁バターケース 昭和
size : 横16cm × 幅9.8cm × 高さ6.2cm
stock : 1→0
price : ¥1,900(税込)(SOLD OUT)
最後は、ちょっと変わった柄のカップ&ソーサーを。
人物、馬、幾何学模様…
柄で楽しませてくれる、昭和のカップ&ソーサーです。
古代の壁画風でもあります。
ティーカップにも、コーヒーカップにも、どちらにも兼用できそうなサイズ感です。
見込みは白なので水色もお楽しみいただけます。
持ち手は小ぶりで、手に取った姿も美しく。
ところどころ色が擦れて落ちています。
KT の刻印がございますが、社名や詳細は不明です。
カップ&ソーサー 昭和
size : カップ 直径8cm(持ち手含まず) × 高さ5.6cm
ソーサー 直径3.8cm × 高さ2cm
ソーサー 直径3.8cm × 高さ2cm
stock : 2
price : 各¥2,800(税込)
▲オンラインストア掲載までお時間がかかります。
遠方にお住まいのお客様は、お電話、メール、FAXでのご注文も可能でございます。
メールの場合は詳しいお写真を添付させていただくこともできます。
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
ENIGME 金沢市のアンティークと作家の器の店 エニグム
MAIL : info@enigme.jp
TEL&FAX: 076-255-7759
URL : http://www.enigme.jp
0 件のコメント:
コメントを投稿